日本東洋医学会 関東甲信越支部 栃木県部会
第23回学術集会・総会
| ■学術集会・総会 | ||
| 期日:2016年8月21日 9:25-14:45 | ||
| 独立行政法人国立病院機構栃木医療センター研修棟 講堂 | ||
| ■参加登録 | ||
| 参加費:医師3,000円(学生無料) | ||
| ■参加点 | ||
| 日本東洋医学会専門医 出席点10点、発表点10点 | ||
| 日本医師会生涯教育講座 | ||
| 開会挨拶(9:25−9:30) |
| 日本東洋医学会関東甲信越支部 栃木県部会 会長 金子 達 |
| 一般演題(3題) (9:30−10:00) |
| 座長:吉田祐文(那須赤十字病院院長補佐兼第一整形外科部長兼リハビリテーション科部長) |
| 1.「難治性頭痛に漢方薬の併用が有用であった一例」 |
| 永島隆秀1)2),平田幸一1) |
| 1)獨協医科大学神経内科 2)上都賀総合病院神経内科 |
| 3.「指関節症治療における桂枝加朮附湯の有用性」 |
| 大塚 稔 |
| 高瀬整形外科 |
| 3.「キュウ帰調血飲の産後 血の道症に対する効果」 |
| 柏渕成一 |
| かしわぶち産婦人科 |
| 指定講演(10:00−10:30) |
| 「漢方薬のききめ〜明治・大正期の医療の現実」 |
| 演者:戸村光宏(戸村医院) |
| 座長:粕田晴之(栃木県済生会宇都宮病院・緩和ケア科科長) |
| (休憩5分) |
| 教育講演(10:35−11:35) |
| 「口腔顔面領域の漢方治療」 |
| 演者:別部智司(神奈川歯科大学・客員教授) |
| 座長:濱口眞輔(獨協医科大学医学部麻酔科学講座・主任教授) |
| 総会(11:35−11:50) |
| 日本東洋医学会関東甲信越支部 栃木県部会 会長 金子 達 |
| 日本東洋医学会関東甲信越支部 栃木県部会 事務局長 濱口眞輔 |
| (休憩10分) |
| ランチョンセミナー(12:00−13:10) |
| 「頭痛診療における漢方治療の有用性〜ガイドラインと頭痛外来の実際の症例を中心に〜」 |
| 演者:來村昌紀(らいむらクリニック・院長) |
| 座長:村松慎一(自治医科大学地域医療学センター東洋医学部門・特命教授・神経内科教授) |
| (休憩10分) |
| 特別講演(13:10−14:40) |
| 「先生は病名漢方だけで満足しますか」 |
| 演者:織部和宏(大分大学医学部臨床教授、織部内科クリニック・院長) |
| 座長:金子 達(金子耳鼻咽喉科クリニック・院長) |
| 閉会挨拶(14:40−14:45) |
| 日本東洋医学会関東甲信越支部 栃木県部会 事務局長 濱口眞輔 |
特別講演での熱心な質疑応答
